忍者ブログ
※chromeの拡張機能でABPを入れてるとテンプレートが崩れる場合があります。 その場合は更新ボタンを押してみて下さい
[64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

nankano2.jpg










なんか最近アカギばっか描いてたので
むしゃくしゃしてやりました。すいません。
既出じゃないといいなぁ・・・  (このネタでか)


nankano.jpg
































♪上野公園のハトのほうが
オレよりまともに生きてる Oh Yeah!



ちなみに元ネタはこちら

「なんかのサナギ」 (youtube)

歌ってるのはグレンラガンの永遠の兄貴ことカミナを演じている
小西克幸さんらしいですよ(選ばれし仕事ですねぇ・・・)

なんつーか、こういうアカギは嫌いじゃない。
前に、友達がいないネタをやったときに思いつきました。
青春て いつだったのか
全然わからないぜ
わからない わからないのさ~!! って感じですねハイ。

彼女作ろうと思えば作れると思いますがねぇ
(モテない系の雰囲気ではないよって)
いや、コイツと本気本腰で付き合える女の子なんているのかどうなのか。
デート中にゲーセンで乱入してきた相手に
負けたら腕一本とか言い出して女の子ドン引きですよ。
会話もなんかこう、俺中心主義の不思議ポエジック展開(日本語でOK的な)だしねぇ
雰囲気に惹かれて付き合いだすも、3日と続かないパターンが多そうなネ。

まあ、アカギはその事について別に気にしてなさそうというか、
コイツは可愛い女の子に囲まれてるより
勝負事に強い年寄りとかを相手にしてるときのほうが生き生きしてんじゃねーのか。
というのはもはや定説ですよ。テーセツ。



あ、そうそう。
最近はPSP。「ポップンミュージックポータブル」を購入してプレイ中です。
ポップンは7以来なので実に懐かしい。
っていうか、ボタン配置が・・・
PSのコントローラーで慣れきっているのでコリャ辛いですねぇ・・・
5ボタンでさえアワワです。
少しづつなれていくしかないのか・・・今までの経験をリセットしなきゃ
ならんのは辛いですねぇ。トホホ。
現在、一番のお気に入り曲は メガネロックの「ポップミュージック論」です。
かぁっこいい!

そんなこんなで。
ポップンばっかやってたので、ここはひとつ
ポップンキャラっぽく描いてみました。鷲巣さま。

popwasi2.jpg




























ユーリとかスミレちゃんを参考に。
なかなかの自信作。
やっぱ鷲巣さまはどんな絵柄で描いても萌えます(;´Д`)ハァハァ
 


はい、ではここから拍手コメに返信です



 

PR


はい、というわけで。
「借りぐらしのアリエッティ」を見に行ってきましたよー。
以下、ちょっと感想書きます


えー、というかまず一緒に見入ったのが、
千と千尋以来、ジブリ作品が公開されるたんびに
一緒に見に行っているという、ある意味戦友のような友人でして。
今回も例のごとく共に映画館まで足を運びました。

ちなみに今までの戦跡
 (見た後に二人で話し合われる反省会において結果下される総評)
・千と千尋 ○
・猫の恩返し △
・ハウルの動く城○
・ゲド戦記 ×
・崖の上のポニョ △
・借りぐらしのアリエッティ ←いまここ

友人曰く、千尋とハウルには◎をつけたいそうですが
私的に、◎に値する作品は
ナウシカ、ラピュタ、トトロ、魔女宅、紅の豚・・・あたりだと思っております。
まーこの辺も個人の好みですので、名作は人それぞれでありますな。

でです。今回のアリエッティ。
まずぶっちゃけて感想いいますと、

なかなかよかった!!

って感じですね。見る前から不安要素はたくさんあったわけですが
(ネットでの感想、監督が若手さん、音楽も久石さんではない等)
あと、最近のジブリ作品における、
ラストに近づくにつれストーリーに不可解な点が増えてくる傾向。

今回のアリエッティもそれ相応の覚悟決めて見に行ったんですが。
思った以上にちゃんとまとまった作品になっていて、いい意味で予想外。

よかった所。

・小人の視点で描かれる人間の世界が新鮮。小道具や交通手段に
アイディアが満載で見ていて楽しかったです。接着テープや待ち針、
ティッシュや灰皿など、人間サイズのモノが小人たちにはああいう
使い方ができるのねーみたいなところはワクワクしました。

・効果音。今回、劇場で見たせいもあるのでしょうが、とにかく効果音が
凄く良かったと思うのです。人間には聞こえない、小人ならではの音へのこだわり。
たとえば、冷蔵庫。小人にしてみたら確かにああいう不気味な音がゴウンゴウンでてる
怖い存在なんだろう、という感じが良く演出ででてました。
あと、虫。虫って私たちにとったら小さすぎて、甲殻が軋む音とかは聞こえませんよね。
でも小人には聞こえる。そんな感じで、小さすぎて私たちには拾えないであろう
新しい音を、随所に入れてあるのが感心しました。世界観作りをすごく助けてます。

・BGM。先述したように、久石さんではなかったのですが。
見てみたらまったく気になりませんでした。むしろ、今までにない
北欧チックな音作りが内容にマッチしててよきかな。
話の途中で主題化が流れる手法は、なるほど宮崎監督ではやらなかった演出。
でもそれも邪魔になってなくてすんなり溶け込んでました。

・猫がかわいかった。 ああいうデブでまるまるとしたお猫さまはたまりません。
モフモフでかわいかったです。

・ストーリーとキャラクター。
最後のところはちょっと泣けました。ああいう終わり方で私は最善だと思います。

(以下ちょっとネタバレ)

翔とアリエッティは所詮違う種族であり、共存はできないものとして別れるわけで。
ここで、「翔はアリエッティとその家族をドールハウスに住まわせて仲良く暮らしました」
とかやられたら、とたんに薄っぺらい話に感じてしまうとおもうんですよねぇ。
そんな子供向け30分アニメじゃあるまいし、簡単に取り去れるような確執だったら
滅ぶ滅ばないまでの問題になってないわけですよ。
共存はできない、でもそこには絆があって、それを確かめて二人は別々に生きていく。
だからこそ泣けるんでございます。

あと、翔の行動。
アリエッティの家をぶち壊して、ドールハウスのキッチンおいちゃうところw
うわー凄くリアルにわかる気がする。と思いました。
私が子供だったらああいうことやってしまいそうです(空気読めてないという意味で)
あれによって、アリエッティの家はめちゃくちゃになって被害甚大。大迷惑です。
でも翔は良かれと思って、喜んでくれるだろうと思ってキッチンを置きに行ったわけで。
子供のころにありませんか?猫とか犬とかに良かれと思ってやっていることでも
その猫や犬にとっては思えばあれ迷惑千万だったろうなぁ・・みたいな記憶。

だから翔は、キッチンの件をアリエッティに感謝されず、
迷惑だった、私たちは出て行く。といわれて、
親切心をないがしろにされたと思い、ついつい「君たちは滅び行く種族」とか
言っちゃうわけですよ。あそこもまた子供らしい癇癪ですな。
「出て行ったら滅びるよ?」「だから今までどおりここに居たら?」
みたいな言葉の裏もあると思います。
そして、自分は心臓病を抱えているという不安感。
ああいう状況で、自分に優しくしてくれない者に対する苛立ち。
そういったものをよく表していて、私は好きなシーンです。

あと、何気にスピラーが良キャラでしたw野生的でかわいかった。
ちょうど、コナンとジムシーを足して2で割った感じというか・・。
スピラーの存在が、翔と別れた後のアリエッティへの救い
なんではないかと。
同じ小人の少年とアリエッティが幸せなってくれればいいなぁとかネ。

アリエッティと翔は、あれは恋というか絆?友達って感覚に近いようなね。

(以上、ネタバレおわり)

あ、そして寡黙なお父さんは好きです。ダンディーパパさん万歳。
ああいう昭和を思わせるアナログな父
(寡黙だけど確かな発言権を持っていて、さらに頼れる存在)
は貴重だと思います。
フジモトも見習ってしかるべきよ(笑


さーて、そんな感じですかねー。
あ、あと何といってもアリエッティの髪飾り(という名の洗濯ばさみ)
が可愛かったので、鷲巣さまにでもつけておくことにします(お


ariewasi.jpg



















 





 



指はスピラー表示w
鷲巣さまの髪の長さでポニテは無理だった。



そう、風邪引き漫画の途中でいきなりの閑話休題でしたが。

つーか、どうもあの後の展開がだらだらとアカギのまじめな自分話が続くという
恐怖のプロットになってしまったので、
これはちょっと書き溜めてから一気に上げたほうがいいような気がしました。
あんなもんチョコチョコやられても皆さん感想に困るだろうしね。というジャッジ。
だから、これよりあの風邪引きの話は描き溜めに突入します。
ここはいったん忘れておいてください。
その間に、またぐにもつかない小ネタをちょこちょこやっていこうと思います

ノシ

 


はい、ではここから拍手コメに返信です



前回の放送事故(空っき地ィ―――)について。

一応補足説明すると、
・「隣の空き地に囲いが出来たんだってね」「へー(塀)格好いいー(囲い)」
という、古来からある壁ミアンジョークに会長がアレンジを加えたものである。
類似例に
・「この帽子どいつ(ドイツ)んだ?」「おらんだ(オランダ)」
をアレンジした
「この帽子どいつんだ?」「チュウ~リップウぅ――!」※
などがある。
※オランダはチューリップの原産地だから


ちなみに、こういった一度ハズしたネタをもう一度
分かりやすく説明するという行為を「おじいちゃんの入れ歯」と呼びます。
※分からない人は「セクシーコマンドー外伝すごいよ!!マサルさん」の4巻参照。

―――以上、引き続き風邪ひき漫画の続きをお楽しみ下さい。




kaze22.jpg
























ちなみに、アカギが会長を「かっちゃん」と呼ぶのは
親しみを込めていっているのではなく、
ただ単にかの人の名称が「かっちゃん」しか記憶に残ってなかった為である。


kaze23.jpg
























アカギくんが今、今まで生きてきた中で一番頭使って言葉を選んでます(偉い)

さて、アカギは鷲巣さまにどんな褒め言葉を考えるんでしょうね。
つーか、こんな熟考しなきゃでてこねーんかいテンメー。
鷲巣さまナメてんのかこの青二才が。
ワタシだったら0.5秒で「鷲巣さまはカワイイです」って叫ぶわ。
鷲巣さまにおいては大体のことはそれで片付くわボケがっ

ところで かくしゃく を変換したら 矍鑠 って出てきました。
字つぶれてて読みにくい上、こんな漢字振り仮名ふってなきゃ読めんですわいなな。
ごめんソーリー。


そうそう、ヤンデレ彼女の4巻が9月に発売決定だそうです。
そして、4巻発売に合わせて、また性懲りも無くサイン会やるそうです。
正直、2回目はないって思ってました。胃が痛い・・・。
詳細とかはまた思い出した頃に記載するとおもいます。

サイン会といえば
そのことで担当さんから電話かかってきた時に、
忍「どうせなら今度は大阪とかでやったらどうっすかねーダッハッハー(投)」
担「ああ、なるほどそういうのもありますかねー」
とか話してて。

でついこの間、また担当さんから電話かかってきた時、氏が開口一番に
「実は残念なお知らせが・・・」
とか言ってきたので、
え、ついに打ち切り・・・?
と、心中穏やかではない津波が押し寄せてサーファーが波乗り状態だったんですが
次の言葉が
「サイン会、結局秋葉原とかになると思うんですよねー」

ビビらせんじゃねーよ!!!!

どこでもいいんだよ んなこたぁぁぁ!!!!
私の寝言を真に受けて、真摯に謝罪してくれる担当さんに対してなんなんですが
内心ツッコミの嵐でした。
それとも、私は「大阪でなきゃやらないもんプンスコ!」みたいな
ゆとり作家とでも思われているのだろうか・・・(心外だ・・・

正直、こんな色モノ漫画家にそんな催しを考えていただけること事態、
分不相応というか、なんという僥倖だと思うので
場所にまで注文つけるなんて、寝言か冗談と受け取ってもらわにゃ
割に合わんですよ

つーか、編集部の方は皆さん真面目です
(たまに振り仮名とか間違ってたら、即対応&超謝罪 してくれますし)
すごいなぁ・・・と感心。

や、私が不真面目すぎるだけですかねぇ・・・


はい、ではここから拍手コメに返信です




なんか鷲巣さまが風邪漫画だったはずが
いつの間にか
「シゲルくんはじめてのお見舞い」みたいに
なっちゃってるがどーなんだかコレ


kaze19.jpg


























kaze20.jpg



























【審議中】
    ∧,,∧ ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'





kaze21.jpg

















お前は今、すべっていい・・・


あれは、会長48のすべりギャグの一つ、ウォールォァスペースじゃないか。
(わざわざすべらしに行かせたのかこのサディストが)

私がもし同じ空間にいたら舌噛み切って死にたい。
怖い怖い、すべるって都市伝説ですよねマジで・・・・


あ、それはそうと。
今月のヤンデレ彼女ON-LINE版が更新されましたのでお知らせです

ヤンデレ彼女18話「彼氏彼女、それは運命の人」

聖さんスポット回です。
あの一言が無かったら、たぶん聖さんはあの人と
付き合ってたんじゃないでしょうかね。



はい、ではここから拍手コメに返信です



そういえば、コメントで
「なんでアカギと会長がなんか仲良しな感じですか?」
という質問があったのですが。
傍から見ると仲良しに・・・見えるんですかネェこれ(笑

思うに、この人たちは
「互いに互いの存在がプラスにもマイナスにもならなければ
さほど興味も無いけどなんか馬は合う」
・・・みたいな関係性だと思います。

同属嫌悪に近いのかしら。
似てるから息は合うけど、コイツからリスペクトする事は何もねぇ。みたいな。


さて、そんな風邪ひきの続き。
え、あれでオチだと思ったかい?
そんな甘い考えは今すぐ捨てていただこう。


kaze17.jpg




























kaze18.jpg
























もしくは、俺俺ポエム(この短い間に俺という単語が3回も出てきたよ)


さて、珍しい事にアカギの考えてる事に目を向けてみました。
コレまで、コメントや文章でどうのた打ち回ろうが
漫画には描いて出してなかった部分です。

と、いうのも、アカギ(19歳の)の行動理念みたいなものが
福本先生著の本編にてはっきりと描写されてなかった。というのもあったわけで。
しかし、最近になりやっとと言うか、その辺の事が蔵出しされてきたみたいに
感じておるわけですよね。
だもんで、せっかくなんでその辺の事を掘り下げてみようかなと。
まー、あくまで私の主観ですが。


思うに、アカギって現時点では俺が救われたいオレオレ野郎。
なんじゃないかと。 つまり俺中心説(笑
ぶっちゃけ子供の考えです。まあ仕方が無い。
言ったってこの人、去年までは高校生でしたくらいの年齢ですからね。
若さ特有の病気が発動真っ盛りみたいな時期ですよ。

アカギが鷲巣さまに求めてる事って
友情でも愛情でも勝利でも共感でもなくて
「オレオレ救われたい詐欺(?)」なんじゃなかろうかなー。

アカギって鷲巣さまが自分と同類で、物事を同じ目線でみれる人間って
思って「大好きです」つって押しかけストーカーしてるんだったら
その執拗なまでの殺意大車輪はどういう事だよ、という矛盾が常に
論じられてきたわけですが(どこでだろう)
つまりはこういう事だったら納得いくなあ。と思うしだいです。

ある意味、脅迫概念に侵された野良わんわんおに噛まれ続けてる75歳。
うわー・・・鷲巣さまって本当にどこまでもツイてないわぁ・・・。゜゜(´□`。)°゜。
鷲巣さまはナウシカか。
でもですね、
まあでも、言い換えるなら、近所のどうでもいいオッサンに救いなんて求めないわけですよ。
だから頑張れ鷲巣さま。ネバーGIVE UP。



あ、そうそう。そして最近のモンハン。

もうなんか見た目の趣味で装備をあれこれ作っては着せ替えて
手軽なクエストに赴く・・・・みたいな段階にまで到達しておるしだいですね。
てめえ。遊びか、遊びでやってんのか (はい、遊びでやってます)

プライベートシリーズがごって可愛い(´ω`*)
あとヒーラーUシリーズ。黒ゴスッ子!
頭だけカイザーS(剣士)のにしてみたり。(赤いクラウンにパッツン前髪)
これがよく合うんだなぁ・・・
ハイメタUの頭にしたらピンクのティアラ!OH・・
ギルドガードピアス蒼にしたら眼帯娘に! ジーザス
足をファミ通パンツにしたらピンクのボーダーハイソックスですよ。オーマイガ。

いやー、やはり女の子のキャラにしてよかった。本当に良かった。
オッサンや年寄りにしてたらこの楽しみは見出せない。
一時の欲望に身をまかせないで正解。

あとはコレラの弱小防御力をG級でも即死しない程度に底上げするための
大量の真鎧玉の存在が今の私には必要不可欠なのであーる。
なのでせっせと昆虫採集や鉱石採掘に出かけるのである。
農夫。今私、オシャレのために泥仕事してる農夫。


はい、ではここから拍手コメに返信です

<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
忍のコミックス








最新コメント
[12/02 つぐみ]
[08/18 まんがすーきー]
[07/29 黄昏の名無し]
[07/25 黄昏の名無し]
[07/09 六文銭]
プロフィール
HN:
HP:
性別:
女性
自己紹介:
漫画描き。
年寄りと三白眼を眼鏡とケモノを好む習性在り。
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]