忍者ブログ
※chromeの拡張機能でABPを入れてるとテンプレートが崩れる場合があります。 その場合は更新ボタンを押してみて下さい
[33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

っていうのが確かすごいよマサルさん最終回における
ラスボスだったと思うんだが・・・

調べてみると(本棚のマサルさん7巻を手に取る)
正式な本名は「暗黒エスパー地獄ムッチリ校長ジゴック」だそうで
地獄先生ジゴック・・・そうか思い出したぞ
NHK教育テレビ「このまちだいすきに」にでてくる「シゴック先生」に
名前が似てる―――までがワンセットのネタだった訳だが
私はこの回のせいでエスパーと聞くと自然とエスニックパーマを
思い出すよう植えつけられた記憶しかない。

さて、それはさておき
忍が挑戦中の100のお題、今日はその2「G59」です。

100-2.jpg


























アカギが頑張るってことは彼がどうにかしてその遭遇率を
現実のものにしてくれる努力をしてくれるってことなんでしょうか。

シネよテメー!!!

鷲巣さまってどっか潔癖くさいというかあの邪悪なる虫は天敵だと思う。
足元とかに居たらギャア―――とかいって飛び跳ねてると可愛いと思う。
反射で飛びついてくれるかもしれない。
ま、まさか姫抱っこか? 現実か・・・?
その状況の横にカイジでも置いとこうかともおもったが
フザケンナヨっておもって止めた。
アイツの幸運の星の元にくるラッキースケベ的な何かを何とかしなくてはいけない。



そうそう。それはそうと。
ヤンデレ彼女のオンライン版が更新になったのでお知らせです

【第40話】男の友情、それは腹の見せ合い

田中と白鳥の友情のターンです。
かと思えば例のあの人が出てきて田中爆発みたいなそんな感じ。
田中君は意外にカッコツケなんですよね。ああみえて。

さて、それぷらす。
なんかヤンデレ彼女がデジタル版コミックスでも配信開始したみたいですね

スマートフォン版ヤンデレ彼女

私は未だに折りたたみのパカパカ携帯なので
どんなことやらイマイチ把握できてないんですが・・・
とりあえず、デジコミでも読めるようになった感じ?
なので、最新式の端末機器持ってる興味ある方はよろしくお願いします~。


そういえば、いま実況動画でクガイさんの「おおかみかくし」を
見てるんですが・・・
こ、これは凄まじい。
ひぐらしやうみねこの日常パート(茶番パートともいう)
をもっと拡大してもっとキビしいキャラ(自由の翼的な意味で)で
延々お送りされてゆくこの苦行のような新感覚・・・!
そこにクガイさんの毒舌とブロントさんネタが合わさり最強に見える。
クセになりますね







 
 
PR
こちらにある

絵描きさんに100のお題

を使って100のお題4コマを描いていこうかなと。今日思い立ちました。
こうやって縛りもうけて4コマ描いていくと漫画の修行にもなるかなと。
やはりまだまだ未熟なので勉強せねばいかんのです。うむ。

基本これの順番どおりに描けるだけ続けていきたいですね。
たまに不定期になるかもしれませんが。
最後まで頑張るのが目標。

で、対象に使う作品はランダムというか私の独断ってことで。
ヤンデレ彼女(オリジナル)とかのときもあれば
鷲巣さま(二次パロ)とかで行くときもあるかと思います。
その辺は自由自由。
とりあえず←のリンクに100daiのリンク追加しときました。


では、そういうわけで第一回のお題は「困ったなあ。」ですね


100-1a.jpg




100-1b.jpg
























漢字って成り立ち考えてるとなんか楽しい気分になるよね。



そうそう、今日Amazonさんから届いた荷物。

CABZ239W.jpg

















ハチさんこと米津玄師さんのアルバム「diorama」を買いました~。
もうこの方のセンスが大好きで。
曲はもちろんなんですが、イラストがね(絵も米津さんが描いてらっしゃいます)
米津さんのイラストの大ファンなのです。
画集とかあったら是非とも欲しいと思ってますので
出版してくれないかなーとか。

このアルバムで一番好きなのは「ゴーゴー幽霊船」ですかね。
「ViVi」も凄く甲乙つけがたく好きですが。
というか、このCDに特典で「恋と病熱」のMVのDVDが付いてるんですが・・・
個人的にはこれよりゴーゴー幽霊船とViViのMVを入れて欲しかったなぁー
米津さんのイラストがふんだんに動くあの神MVをDVDに入れない
とかどうなっておるのですか。
あ、もしかしてそっちはそっちでハチさんの頃からのMVと合わせて
まとめてDVDとかにして売ってくれるのかしら。
豪華ブックレットとかつけて・・・・
そうなったら死ねるので是非ともお願いしたいですどうか。どうか。ひらに。

あと、ついでに「ぼのぼの」の劇場版のDVDも買っちゃいました。
前に持ってたのがビデオテープ()のセルだったので
やっぱりこれはDVDで手元に置いておきたいですもんねー。
クモモの木よりこっちの劇場第一弾の方が作品としては好きだったりします。
原作中期の雰囲気がよく出てて。スナドリネコさんがカッコイイしな!
スナドリネコさんの声は森本レオでは断じてねぇ。
大塚芳忠さん一択でしょがー。
TV版の小杉さんもあれはあれでいいけどね。
スナドリ&アライグマくんのお父さんがダブル大塚コンビというのが
この映画のうまみを大分出していると思われる。






前回、脳波で動くネコミミの話を描いた折

>りゅうちゃんにもつけたら可愛いんじゃね?とか。忍さんの絵で見たいなーとかとか・・・(チラッチラッ


とチラ見されたので描くしかないなとかそういう


necomimi2.jpg
























旦那だったらもう生の猫耳生やさせて脳神経とか繋いで動かすとか
そういうバイオチックな恐ろしいこと普通にできそうだけど
やんなくていいからそういうの

何匹の猫が犠牲になるんだい 猫かわいそう。 YA ME TE !

だったらついでにって感じで尻尾まで生やしてくれそう。
それは CA WA I I !

ヤローでネコミミつけれるのは選ばれし者のみであるという警鐘を鳴らした
わけではありますが
リュウノスケ君は許可出します。付けてよし。
ついでに旦那も付けてよし。
何故ならお前らは可愛いからだ。


そうそうそれはそうと。
友人に「ファンタジックチルドレン」というアニメのDVDを借りまして。
作業用も兼ねてボーっと見てたんですが。

気付いたら2週目見てた。
つーか2週目は作業用にならねぇ。シャレじゃねえ。

いやーこんな良質なアニメを知らなかったとは不覚。
初見、絵柄で敬遠してしまう人が多いかもしれませんが
これは見て損はないと思います。むしろ見ないと人生損レベルかもぞ。

まず音楽がよいですねー。OPもEDもBGMもどれも名曲。
世界観にマッチしてて耳に残る粒揃い。

そしてなんといっても話が良かった。
昔「僕の地球を守って」という超名作少女漫画があったのですが
あれを読んだことがある人は理解してもらえる感動があると思います。
まあつまりそういう(笑 
ネタバレが命取りになるので多くは語れませんが。
特にギリシアでの話がねえ・・・凄かったよねぇ・・
個人的に一番好きなシーンはセスが雨の森の中歩いていくシーンよ。
あそこは色々見る側をえぐってくるですよ。音楽もあわせて泣けるし。
選ばれないって辛いよな・・
どんなに健気に一途に一生懸命に想っててその上、イイ奴だったとしても
選ばれないってあるわけよ。色恋って理屈じゃねーもんな・・
現実だといくらでもあるんでしょうが。あれをあえてアニメで持ってくるところが凄い。
誰も悪くないし、どちら側にも感情移入できて、仕方がなくて悲しいという・・・
うーん、あの流れは近代アニメ史に残りそうな勢いでした。

あと、ワンダーの最後で号泣しました。
無機質で感情なさそうなロボットが、持ち主を身を挺して守るって、
王道だけど泣いてまうやないの。あかんよあれは。ワンダー健気。いいこ。

そんなわけで初描きティナさん

tina.jpg


























OPでも凄くキレイ。 
あと、ポッドに保管されてるティナさんが神秘的でいつも見惚れる。
美しい。 あれみて育ったらお姉ちゃん子になるのはしゃーないよデュマよー。

んで、最終回は色々物議をかもし出しそうですが(笑
私はあれで良かった派かなー。
いや、やっぱトーマとそうなるのはなんか違うって思いますし。
むしろ安易にそういう展開にしなかった踏ん張りは誉められるべき
というか。 どうしてもねぇ、作り手はトーマというキャラに愛着が
あるだろうし。幸せにしてあげたいって思うもんですよ。
でもそこはちゃんと感情に流されないで線引きされてるなって印象でした。

やっぱティナは、ヘルガは最初から最後までブレない。ここ大事。







 
ちゃお!

この間はゴールデンウィークだったわけですが。
とある友人から
「へいユー、GWは一緒に徳島のFate/zeroカフェにいくのやで」
と誘われまして。
おお、そりゃいいわいっつーことで行って来ました。

んで、徳島の駅に降り立ってみると
なにやら街が賑わっているというかお祭り騒ぎ。

なんでも丁度GW中は「マチ★アソビ」が開催されていたようで。
(マチアソビとは徳島をアソビ尽くすことを目的とした
複合エンターテイメントなイベントなんだそうな)

Fate/zero関係でも色々と出展されてて、
おいおいこりゃなんだ、スゲェ事になってきたぞ・・・
と、んなこたぁ全然知らなかった二人は勝手に運命を感じる。

で、色々巡ったりグッズを買ったりして凄く楽しかったわけですが

baikutoguzzu.jpg






















グッズっつってもキャスター陣営しか買ってねえ。

特にこのたこ焼きな二人は可愛すぎるだろ
自分の頭がどうかしてしまったのかと思ったわ。
公式がヤバイいわ。
三角巾とエプロンとか意味がわからん。 ヒャッハー

あ、で。肝心のカフェにもちゃんと行けました。
祭の効果か、普段より人並んでて2時間ぐらい(!?)待って入ったけど
それだけの価値はありました。グフー
13話の原画が張ってあって食い入るように見ました。
龍ちゃんと旦那がいっぱいで幸せでした。 グヒー
しっかりと目に焼き付けました。
同伴の友人は「何故コレが俺のものじゃないんだろう…」と
ガン見しすぎて血の涙流してるベヘリットみたいになってました。
怖いなって思いました。
さらに、「陣営ごとの原画集をだせばいい。10万からでも出す」って
大人の真顔で言ってました。
本気だなって思いました。

で、メニューは愉悦のマーボーライス食べました。
時期的に、アーチャー&キレイのフェアだったわけですが。
個人的にこの二人にはあまりキョウミガナイネーという率直な感想なんですが
マーボーライスは凄く美味しかった。
マーボーライスには罪はねぇ。

まあ、そんな感じでGWは充実しました。


あ、そうそう。
関係ないけどニコニコ超会議のイベントで凄いネコミミが
売り出されてたらしいですね。

necomimi.jpg
























でもあのしげる、その耳さえ利用してブラフかましてきそうでイラっとする。
つーかそのネコミミにイラっとする。
ヤロウでネコミミつけて許されるのは鷲巣さまぐらい選ばれし者でknightな



あ、そしてここからは私信です






 
皆様どうもコンニチワ。
忍です。


今日はこの「忍のブログ」のちょっとした方針変更のお知らせです。


お気づきの方もいらっしゃるでしょうが、
まず「拍手コメント」のボタンを廃止しました。
今後、記事に関してお言葉をいただけるなら
各記事の「コメント」のところにてお願いしたいと思います。
もちろんコレまでどおり、全てに返信していきたいと思っています。

もし、個人的なメッセージを送られるさいは、
← のメニューに新たに設置しましたメールフォームにてお願いします。


そしてこれが一番の変更ポイントなのですが
基本ここは鷲巣さまネタを吐き出す場所だったのですが
今後は仕事の創作活動(ヤンデレ彼女や西悠々記)のことや
その時のマイブーム(面白いと思った漫画やアニメ、映画の話)
などの割合がぐんと増えると思います。

や、もちろんコレまでどおり鷲巣さまや福本ネタに関しては大好きなのですが
もうある程度描きつくしたかなぁ・・・と思うところもあるわけです。
あと、仕事が忙しくなって毎回キチンとしたネタを提供できなく
なっている・・・というのも大きい部分です。
私は自分で決めたノルマはきちんと果たせてないとダメな人間です。
それが物理的に難しくなってきた以上、
その線引きはきちんとやろう、と思いました。

勝手を申し上げてスイマセン。

まあ、こんなことをいいつつ
もちろん描きたくなったら描くんでしょうが、そのときはまた
生暖かい目で見守ってやって欲しいです。

ぶっちゃけ、ブログのジャンルがまろやかに拡大した・・・
ぐらいの認識でOKだと思います。


さて、そんなところでジャンルの枠が曖昧になったということもあり、
忍さんにコレについて語って欲しい
などの要望はこれまで以上に受け付けていこうかと思ってます。

お気軽にコメントかメールフォームにてどうぞ。


今回はこんな若干真面目な話だけでしたが、
次回からは通常運行にもどって
バカ話などしていきたいと思います。

そんなわけで、これからもどうぞよろしくお願いします。



では ラストの拍手コメ返信!  





<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
忍のコミックス








最新コメント
[12/02 つぐみ]
[08/18 まんがすーきー]
[07/29 黄昏の名無し]
[07/25 黄昏の名無し]
[07/09 六文銭]
プロフィール
HN:
HP:
性別:
女性
自己紹介:
漫画描き。
年寄りと三白眼を眼鏡とケモノを好む習性在り。
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]