[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
君たちの中にも、9月25日と聞いて
ナック誕生祭を真っ先に思い浮かべる人もいるだろう?
専門的なことはともかく、はからずしも今日更新される
忍が挑戦中、100のお題4コマのテーマが「 星 」だったり
するもんで、作者はいっそ星くんネタでやってやろうかとマンモス思ったらしいんだ。
でもそんなチャー研ネタ分かる人口が世界的に見て少ないのは
火を見るより明らかです。
星くん、チャージマン研はメジャーじゃないし
そんなむやみにネタを使うのは許されないんDA
星くん「そ・・そんなぁ・・・、一度くらいイイじゃないか・・・」
と、言うわけで今日のお題は「星」です
最後までスマートにすまないのが白鳥のいいところ。
帽子貸してあげてフケはついてないよーとか
ネットオークションやって暗いかなー!?とか
余計なこと言って自爆しつつそれには気づいてないという。
こういうところが残念イケメンの本領発揮ですね。
そうそう。ジョジョリオンの3巻出てたんで買いました。
どんどん面白くなってきましたね。
まさかダイヤちゃんとの勝負がああいう結果になるとは。
あんな風に手玉に取っちゃうとは予想外で素敵。
ううーん、定助いい男だなぁ。
初代ジョナサンが紳士系で
ジョナサンが軟派系
承太郎が硬派系、仗助がハンバーグ、ジョルノがコロネ
徐倫が女の子、ジャイロがニョホ
で、今回の定助は天然系なのだろうか。
天然たらしというか。女の子の扱いに慣れてるのがいいよねうん。
早く4巻で康穂ちんと合流してラーブラーブして欲しいものです。
ジョジョといえば1部のアニメの情報がどんどん出てきましたね。
DIO様の声は子安さんかー
個人的には映画版の緑川さんが好きだったのですが。
ジョナサンの声の方はよく存じない方だったんですがPV見るに
なんとなく合ってるような気がしました。
PVの段階で作画に関しても色々物議をかもし出してますが。
まあ、本放送見るまではね。静観しましょうってことで。
(ネット環境でも見れるといいんですがねぇ)
(※追記 この後公式サイト見に行ったらニコニコでもやるって!ヤッホイ!)
絵はともかく、内容は原作に忠実に忠実に作って欲しい。
特に1部は本筋がシンプルな分、人間賛歌の塊みたいな話というか。
コメディな部分はもちろん、ジョナサンのお父さんの指輪のくだりとか
牢屋のダリオと話すくだりとかちゃんとやってよね!と願う。
スピードワゴン蹴るとき父や母や兄弟が浮かんだ・・・とか
その辺もね。 ああいうところが凄く好きなんだな1部は。
さて、あとはメールフォームでコメントくださった方に私信です
>めだかさん
あ、それはたぶん私ですwやー10年の時を越えて再びどもです。
今もこんな感じで頑張ってます
>風龍凪さん
そういえば私の友達の一人も、なんか保険医みたいなタイプが
好きだと言ってました。万人受けしない感じですが一部を惹きつけるんですかねぇ
どうもこんばんわ。忍です。
最近「ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生」
をずっとやってた感じでした
やー、面白いゲームであると良い評判を方々で聞いてたので
なんとなくベスト版をポチってやってたわけですが。
たしかにこれは良ゲーでしたね。
例えるなら「ぼくらの」と「うみねこ」をブレンドしたというか・・・
こういう推理指摘ゲームはわりかし初めてやったんですが
私ぐらいの脳みそだとコレぐらいの難易度でストレスなく
やれたのでよかったかなーといった感じ
特にCHAPTER4の真相のところでは思わず泣いてしまった。
私はああいう話に実に弱いのです。
ネタバレを避けるために詳しくは言えませんが。
最後の手紙のところで我慢できずにオロローっと。
あと、やはりダークドラえもん(笑
これだけでも買う価値あるかもしれませんね。
好きなキャラはさくらちゃんと腐川さんとセレスさんです。
総じて良作だったわけですが、ただちょっとラストのエンディングが
んん~?って思った派ですかね
そこはちょっとはっきりさせて欲しかったっていうか
結局どっちだったの?と。モヤモヤっとしてしまいました。
というか、私CHAPTER3が終わったあたりから
あれ、この人たちってもしかして本人達のクローン(一応伏字反転)
じゃね?って思ってたんですがどうも違ったらしい。
とりあえずダンンガンロンパが面白かったので
そのうちスーパーダンガンロンパ2の方も
買ってみようかなと思案中。
あっちにはタラちゃんの声の人が出てるんでしたっけw
イヤー楽しみだ。
あ、あとそうそう。
忘れずにやっときましょう
忍が挑戦中の100のお題4コマ 今日はその26 「夜店」 です
おっさん可愛いじゃねーか。
恐れつつも来たら来たでちゃんとやらせてあげてるあたり
なんか地域に愛されてるギャンプル王みたいで微笑ましい。
若い頃から勝負ジャンキーだからね。 仕方ないね。
はい、それはそれとして。
ヤンデレ彼女のオンライン版も更新になったので合わせてお知らせ
【44話】鍋、それは闇に乗じて忍び寄る恐怖
今回は誰しもが一度は憧れたことがあるであろう闇鍋を
やってみようと言う企画のお話です
私は結構偏食なので、こういった食べ物の冒険が
できないのがちょっと口惜しい部分もあったりするのですが。
最近、ニコニコアプリ経由で
「魔法少女まどか☆マギカオンライン」でちょこちょこ遊ぶようになりました。
モットーは課金せずに頑張る。です。
こういうゲームでリアルマネーでアイテムチケット買いだしたら負けや!
みたいなある意味、貧乏くさい信念のもと、
タダでできる範囲でちょっとした暇つぶしとかに重宝しております。
現在の自キャラはこんな感じ
あえて褐色ジト目ボブ銀髪ネコ耳という趣味に走る。
なにせ無料戦士なのでSSカードは未だ一枚も出ず・・・
Sカードは出るんですけどねぇ
まあとりあえずこのゲーム、サイコロ振ってすごろく進んでいくという
シンプルなゲームなので単純に頭使わずに楽しめます。
武器を合成して強くしていくのも面白い。
ニコニコ見れる環境だったら特になんの登録もなしに
1分で始められる感じなので
興味ある方はどぞどぞ~って感じです。
さて、それはそうと今日もやってきましょう
忍が挑戦中の100のお題4コマ
今日はその25 「俺の目を見ろ」 です
近いし見すぎ見すぎ、見すぎだから。
たまにこういう原点に返ったというか、スタンダードなネタを描きたくなる。
田中は愛戦士とかいて荒野を行く死神ですからね(?
っていうか気づけば100題も4分の1の25題まで着ました
はやいわー・・・。
はいでは最後にメールフォームでメッセージ頂いた方に私信的返信です
>未記入さん
あの人たちは素直に某ウサギのおっさんと某ロバ少女なんでしょうねw
>風龍凪さん
こうしてみると、私の漫画は目つき悪いひとがほとんどなんですよねぇ
>てとさん
言われてそっこー直しました!尊敬する大先生なのに不甲斐ない。
つい西原理恵子さんと混同してしまうのですよ・・
>未記入さん
プーさんのブラウザゲやってみました。アウトとファールばっかで心が折れました
「モンスターハンター オーケストラコンサートツアー
狩猟音楽祭2012」
に行ってきましたー
開場してすぐ。この後どんどん満席 エントランスに飾ってあったギター
いやー生のオーケストラの迫力は物凄かった!
感動したっていうか心臓がドキドキっとしましたね。
モンハンの音楽はカッコイイって改めて実感しました。
曲目はざっと
リオレウス、モノブロス、ラオシャンロン、オオナズチ、クシャル、テオ・ナナ、
ポッケ村のテーマ、ティガレックス、ナルガクルガ、アカム、ウカム、
ユクモ村のテーマ、アマツマガツチ、ベリオロス、イビルジョー、ジエンモーラン、
モガ村・タンジア港、ラギアクルス、ブラキディオス、生命ある者へ。
アンコールで、可愛いアイルー、ジンオウガ、英雄の証・・・
ってな感じでした。
個人的にアカムとウカムが凄くよかった。
2ndGやってた頃思い出して懐かしかったなぁ~
アカム銀行とアイロン顎さん・・・久しぶりにまたお手合わせしたい気分に。
んで、会場でグッズも売ってたので買って帰り
とりあえずパンフとTシャツとハンドタオルとラバーキーチェーン。
いやー実に充実した体験ができました。
来年もまたあったら今度は東京プレミアムのほうに行ってみたいですね。
さてさて、
それはそうと今回も忘れずにやっときましょう。
忍が挑戦中の100のお題4コマ。今日はその24 「走らないと」 です
17時過ぎたらこのざま。
フィロストラトスといえばセリヌンティウスの弟子こうのヤツですね。
私、不思議と昔からコイツが出てくるシーンが好きなんですよね。
町について目的地までもうちょっとのところ爆走するメロスに
最後の甘言というか、計らずしも心を折ろうとするかのごとく言葉をかけるコイツ。
最後に全部円満解決して、セリヌンティウスに聞くと
「え、そんな弟子いないよ?」とか言われたら超怖いとおもわんかね。
アイツぁ悪魔だったんじゃないかと今でも思ってますハイ。
新井理恵先生、
吉田戦車先生、
塩味電気さんとこの人、
和田ラジオさんですはい。
4コマでしばっていえばね。
1ページ漫画とかギャグ漫画でいえばそりゃもっと広がりますが。
まあいきなりなんでこんな話をしだしてるかと言うと、
忍が挑戦中、100のお題4コマの今日のテーマが
その23 「ラヂオ」 であるからに他ならない。 ではどうそ。
鋼のフクロウのハガキは毛筆達筆でこういう
くっだらないゴミみたいなギャグ書いてくるギャップがスタッフ受けしているのも
採用率に関係している。
お題のラジオ=ハガキ職人=オチのイメージで出てきたのがオウル爺さん
だったので久しぶりにプ・・・ネタになりましたね。
ブログだけ見てる人向けにいうと、本館サイトのほうでやってた
くまのプーさん擬人化漫画に出てきた人たちなわけですが。
サンダーバニーはあの人でプリン帝国はおそらくあの人なんでしょうね。
どうでもいいですが
最近キリンさんのデスクリムゾン2の実況みてたせいで
越前語が頭の中を駆け巡ってやばい。
この間隔はブロントさん以来です。
「クリムゾンに興味があるのかぁ?↑」
「フッ 愚かなことダァ↑」
「その銃に関わると、不幸が襲うッ!(迫真)」
「その銃と関わってから、災難つづきらァ↑」
「その銃は、あ↑まりに強い力を持ちすぎているッ」
「使う人間の精神を、崩壊させるゾォ?↑」
「しかし、ア↑ンシンするがいい。どうせその銃は選ばれた者しか使えないッ!」
「さっさとそんな物は、置いて帰ることらぁ」
「諦めろ、かかわると、命を亡くすゾォ!」
「憐れな青年よォ、その銃は お前を破滅にみちビクッ!!!」
さすが康介さん、口を開けば全部名言集。
あの独特のイントネーションは何がどうなってああなったのか、
誰の思惑なのか、まさか役者さんの天然なのか
全てはクリムゾンの闇に包まれている・・・・
そんなコンバット越前さん登場シーン抜粋をご覧になりたい方は
こちらからどうぞ
デスクリムゾン2 越前康介登場シーン(5:29)
もうこの動画何回見たかわがんね。
あ、あと最後にメールフォームでメッセージ
下さった方に返信です
>一の字さん
西悠々記の感想というか、悟空さんへのラブコールどもどもでしたw
三白眼男性の魅力を分かっていただけてとても嬉しかったです
>風龍凪さん
ドの♭の存在が微レ存ということで何となく希望が持てました
音楽の世界はやはり奥が深いですね
>Aさん
MHYの漫画は内容がある程度たまったらまとめて上げる様に
してるんですが。次の更新の時に続きまとめると思いますので
もうちょっとだけお待ちください