忍者ブログ
※chromeの拡張機能でABPを入れてるとテンプレートが崩れる場合があります。 その場合は更新ボタンを押してみて下さい
[25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ピノキオPの楽曲はいいなぁ・・・


まあそれはさておき。
さっそくはじめていきましょう
忍が挑戦中の100のお題4コマ
今日はその41 「管」 です


100-41.jpg


























今時もう夏といえばTUBEという方程式が通用するヒューマンも
少なくなってきているのかと思うとこの時勢も確実に時代が流れつつあるぞ
ダイアーさんって感じですよね。

「フッ・・・は・・・波紋入りの薔薇の棘はい、痛か・・・ろう・・・・」
「だからディオには貴方の知らない隠された能力があるっつったのにダイアーさん!」

いやせめてダイアーさんにディオは気化冷凍法使うよ等の
口頭5秒ですむような情報ぐらい教えてあげてくださいジョナサンっ・・・><
でもなんかダイアーさんの声が異様に合ってて好きだったの私だけだろうか。
アニメジョジョはまったく声優チョイスに隙がない・・・ぜ


ところで補足説明すると
夏を代表するビッグミュージシャン、TUBUの名前の由来はというと
サーフィンの上級テクニックである「チューブライディング」から
きているらしいですね。 ぐっと夏に近づきましたね。
明日に役立つ無駄知識の泉、シノビアの提供でおおくりします。

こういう情報がさっと調べられるインターネットとパソコンて
本当に魔法の箱ですよねー


ああ、そうそう。ハンターハンターの最新刊31巻買いましたねー
いやー久しぶりのコミックス。かみ締めるように読みましたが
やはり面白いなあ・・・いつも読み進めていくの勿体無いって思っちゃうですよ。

ツボネさんのモチーフってやっぱラピュタのドーラでしょかw
ああいうお婆ちゃん大好きです。どうか死なないで欲しい・・・。
ところでアルカの性別はこれまた現時点であやふやの平行線ですか。
「弟」とか「妹」とか「坊ちゃん」とか「女の子」とか
色々言われてますが・・・まあ可愛いからどっちでもいいやな。
それはそうと、ゾルディック家の執事服はいいですよね。
後ろが燕尾になってるのがたまらん。フフフ。
あと、ヒソカやイルミのギャグ顔ふえましたね。可愛い。
なんかあの辺のノリがレベルEっぽくて好き。

32巻も今月でるんですよね。
楽しみすぎます。


そういえばシレンは未だにテーブルマウンテン制覇ならず。
地下水脈の村にもたどり着かない始末。
うう、なにが悪いのかしら・・・
やっぱり合成の壺とかで武器や盾強化せにゃいかんかな。
なんか全然落ちてないんだけど合成の壺・・・(ガイバライベントは済み)
とか思ってたら、ふとガイバラんちの横で壺売ってるのに気付く。
ああこれかー。金ためてここで壺買えばいいってワケですね。
とりあえず、渓谷の宿場と山頂の町を往復する日々が今始まる・・・!



んでもって最後にメールフォームdメッセージ
下さった方に私信です

>飲兵衛さん
その後なんとかなりました!ありがとうございます!!





PR
言うのすっかり忘れてました

↓12月21日にヤンデレ彼女の10巻がでます。宜しくお願いします。


ってな感じで始めていきましょうか。
忍か挑戦中の100のお題4コマ。
今日はその40 「都市伝説」 です


100-40.jpg


























鷲巣さまをなめすぎじゃあないですかね。


実際にいって遭遇した人なら何となく分かると思うんですが
あれはもう中に人が入ってるとか入ってないとか言う次元じゃない。
理屈じゃ分かってるんですがなんていうかテンションが
上がってしまうんだからしゃーないしゃーない。

さて、ネズミーランドの都市伝説といえば
結構色々あるそうで、調べてみるとなかなか面白い。
個人的に「秘密の33番扉」というのが気になりました
これは実際のところ一般公開してない会員限定の高級レストランで
お酒などもだすそうな。
へーそういうのもあるんですね~
夢の国はまだまだ奥が深そうです。



ところで都市伝説といえば私の地元にはこれと言ったヤツは
あまり聞かないのですが・・・
昔、耳にピアス開けたら穴からなんか白い糸がでてきて
それを何気なく引っ張ったら失明してしまった!意外!それは視神経!!
みたいな話は聞いたことありますね。これ有名かな?
んまー、これも未成年の子がみだりに耳に穴あけないように
大人が考えた脅迫昔話(もったいないおばけ的な)んじゃないかとは
おもうんですがどうなんでしょう。

ちなみに私はピアスはあけてません。
ヘタレだから
こ、こわい・・・・






 
どもっしゅ。
最近アニメの影響でジョジョのコミックス一から読み返してたらなんか
五部で熱が『再点火』したな!
(ブラックサバスはかっけーなァ)

やっぱ五部といえば暗殺チームっていうか
プロシュート兄貴なんですね。別格光り輝いてますよね。
リーダーも好きなんですがね。
リゾット。名前もビジュアルもスタンドもカリスマの塊ですからリーダー。
メタリカ!っていいよねうん。
あいつ等あれでボスのせいで貧乏設定ディフォなのがアットホームでまたよきかな。
仲良し家族!って感じでほのぼのさせてたいです。

んまー
そういうわけで


忍が挑戦中、100のお題四コマ
今日はその39 「夢の場所」 でごぜーます


100-39.jpg


























こんな人に民度がどうこうとか言われたくない。


つーかなんで私の中でアバさんがこんなことになってるんだろう。

とりあえず、このネタを考えたときに誰にどのセリフ言わせたら
一番面白いかなーと当てはめてった結果、自然とアバさんがトリを取る
形になってしまったのでこれはもう『運命』の奴隷なんだなとか
そういうもっともらしいこと並べといてお茶を濁す(アバだけに)

ミスタが言うよりフーゴが言うより絶対アバさんがオチ言ったほうが面白いだろう
という本能が働くんですがこれはいかに。
キャラの持ち味?
クールビューティそうに見えてソフトに馬鹿っぽいのがアバさんのいいところですよね。


さてさて、ジョジョといえば
名前だけは前から知ってたんですが内容はしらなかった有名ファンゲーム
「ディアボロの大冒険」のプレイ動画を作業用に見てたりしたんですが。
これがとても面白そうだったので。

自分でもやってみたいなーとか思って調べてみたんですが
残念なことにもう公式の配布は終了してしまっているとのこと
(著作権的なことで色々あれなんだそうで。まあ考えてみりゃそりゃそうですな)
わふーっと落胆。

仕方がないので、
ディアボロの大冒険のシステムの元ネタである
「不思議のダンジョン風来のシレンDS」を買ってきて
プレイを始めました。

不思議のダンジョンシリーズはこれが初プレイだったりするんですが
やっぱり面白いですね~
レベル上がるときのピッピ、ピピピが軽快でスキ。

そういえばトルネコの方は移植版とか出てなかったんですがホワイ?
アレもなんか権利関係的なことでややこしくなってるのかしらん。

このシレンDSはなんか移植版としては評価はあまり高くなく、
スーパーファミコン版と比べてゲームバランスが悪くなっていると言う
声も結構聞くのですがはたして。
でもまあ不思議のダンジョン初心者の入門としては
いいんじゃね、というレビューも見かけましたし。
とりあえずコレのエンディング目指して頑張ろうかと思います。

あと、ダンガンロンパ2も一緒にぽちったので
年末のこれらやりながらすごそうと今からウキウキです。






いきなり忍が挑戦中、100のお題4コマ
今日はその38 「天井」 です

天井といえば
見知らぬ天井

シンちゃん「知らない天井だ・・・」

100-38.jpg


























するたあんは犠牲になったのだ。


熱血高校ドッチボール部は神ゲーですよね。
BGMとか懐かしくていつまでも聞いていられます

[ファミコンBGM集]熱血高校ドッチボール部 

特に「もるどふ」と「んじょも」は忘れがたい名前。


まーそんなことはさておき。

今日映画館行って
エヴァンゲリヲン新劇場版:Qを見てきました。なので
100題もこの二人っつーことで。

いやー
ワケわかんなかったね!(いつもどおり)

こちとらエヴァ劇場版を旧作からリアルタイムで
映画館にて見届け続けてた身としては
この程度のワケわかんない完成型は慣れっこなのである。

ちなみに同時上映の「巨神兵東京に現る」は
いい感じで中二大爆発してましたね。
巨神兵知らない人にはどう映るんだろうあれは。
それでも大半の方はナウシカの劇場アニメに
出てたくらいの知識しか持ってないのが一般のラインです・・・?
原作の漫画読んでるかどうかでまた変わってくるかも。
(原作漫画に出てくる巨神兵はそりゃイイキャラなんですよ)
まー
とにかく、これに出てきた巨神兵の印象はというと、
なんというかウルトラマンに出てきそうな感じの仕上がりでした。
狙ったのかはたまた技術的なあれなのか、
良くも悪くも特撮。 特撮の非現実感。日曜の朝にこんにちわ、的な。
特に肩から生えてるオレンジの蛍光灯?みたいのが
チカチカ光ってたのがなんかああー特撮だーって現実に
引き戻されちゃって集中できんことになるw

や、特撮は素晴らしい日本の伝統なんです。
特撮ゴジラの渋さをアメリカ版じゃ出せなかったのと同様に、
あの独特の様式美みたいのは大切にせにゃいかんとは思うのです。

しかしそれを今回の世界観に持ってくるのはどうかなー
日常の中に突然巨神兵が飛来する恐怖がコンセプトなのに
特撮っぽさで作り物度を上げてるのでチグハグするのだろうか。
中二になりきれない足の引っ張りを感じるような。
中二の世界観ってどっぷりトリップできてなんぼですからなぁ。

いや、あれはやっぱりアニメーションで作るべきじゃなかったかい?
原作の巨神兵出てくるシーンだけ10分お金かけて
アニメーションとかにしてたらとんでもなくテンション上がった
気がするんですが。
まあそれはそれで宮崎監督の許可が下りないのかもね・・・
特撮の世界観(超外伝的ほぼ別物)だからお許しがでたってのあるかも。
中途半端なアニメーション化を他所の会社にやられちゃね
ジブリとしてもね。という大人の事情もあるのかもしれません。むふー。


あ、そんでメインのエヴァ本編についてですが。

※多少のネタバレ有り。ご注意。

皆がシンジ君に説明無し&態度冷たいのは
今までの新劇場版において比較的明るいというか勇猛果敢を発揮してたシンちゃんを
とにかく旧作終辺の鬱シンちゃんに戻そうか!という動きの元に敷かれてる気がしないでもない。
TV版でいうと
信用できる人が回りに居なくなる→カヲル君さっそうと登場→心酔→カヲル君死亡
という流れだったわけで、劇場版もそれになぞらえるとしたらああいう形になったのかしら。とか。
つまり今回、カヲル君登場&活躍&退場までをメインに、後は自由にその他肉付けしていって
今の感じにまとまったのだ!と言われたらナルホドと納得できる部分もあるような。

Qは、シンジ君と「颯爽と現れた中性的イケメン」との心の交流~離別 が
メイン軸であるということなのでその他の部分は勢いと雰囲気を楽しめばそれでよし!
が正しい見方なんじゃないだろうか。
でっかい宇宙船カッコイイなーとか戦闘かっこいいなーとか
アスカかっこいいなーとか中二世界観っかっこいいなーとか
そういうのでOKなんじゃないかしらん。

あと、
エヴァのメインって
オペレーターが読み上げてる一般人にはよー分からん
専門的な確認用語が本体なんじゃないかって思いました。
「出力最大〇〇%!!」とか
「なんとかかんとかシステム解放!」とかね。

あれあるとなんか盛り上がるよね。

ガンダムで言うなら、
「戦闘中のパイロット同士が機体の中でつぶやく独り言」←ガンダムの本体

なのに似てる。
アレが会話として成立するのはきっとニュータイプのせいです。



さて、それではあとはメールフォームにてメッセージ頂いた方に私信返信です。

>バハ鯖の凡人ハルクさん
恋愛のテンション上げていただきどもです!甘酸っぱいですよねーああいうのは

>のんちゃんさん
白鳥はどこまでいっても白鳥ですねw来月もどうなるか・・・あのチキン野郎は

>風龍凪さん
白鳥と聖さんに厚いメッセージどもです。次って来月です。明日って今です。

>戦咲 秋花さん
テコンドー女子とは素敵ですねw目つき悪い男性を愛する心は大切だと思います!

>のっとさん
大丈夫、聖さんはきっと幸せにして見せます。後さやかちゃんも読んでいただきどもです!

>中條さん
モンハン嫁取りはなんかホントに毎回描くのが大変になってきましたwでも楽しいです







これをゲッキョクとかツキキワメ?とか
読んでた覚えがある人は正直に先生に言いなさい。

私は、とあるラジオの冒頭のネタ
「つきぎめ!まっちゃんパーキングでーす」
というフレーズを何故か鮮明に記憶してから間違わなくなったそうな。


まあ、そんなこととはまったく関係なく始まるわけですが
忍が挑戦中の100のお題4コマ
今日はその37 「ソファーで映画」 です。

100-37.jpg


























いくら名作といわれようが疲れて帰った日にコレを見る体力は残ってないのである。


私はホラー映画とか普通にみれるタイプなんですが
これは今後の人生においても色んな意味でもう二度とみれないであろう映画です

鷲巣さま、戦争的な意味では別に上の方で裏から操ってた系らしいので
そういう意味での戦地トラウマはないんでしょうが。
むしろキツイのは老境に入ってからの錯乱原因(死恐怖症)を刺激してくる
色んな仕様かと思われます。初っ端からだいぶきついです。
かわいそう><
いやもうほんと、アカギってバリウム野郎
特に関係ないがついでのように罵っておくと心の平穏が保たれて吉。


そうそう。
ブレイブリーデフォルトが無事にエンディング2種類までみて
グランドフィナーレ迎えたのでようやく3DSから抜くことができます。
いやー十二分に楽しませて頂きました。
ティズの最後のアレは個人的には蛇足派です。
まさに差し水!!!(笑
つまりティズは最初からアレだったというアレなんでしょうが
アレ見る頃のプレイヤーにそんなこと今更ポロっとこぼされても
後味悪いわいや~んとか言いつつカセット引き抜いてモンハンあたり
差し替える運命しかまってないんじゃないかと思うと私はなんだかもう。
んで姉?ダレ?
それもこれも含めて続編で!とか言い出したらどうしよう。(どうもしらんけど)


んで、今度は積んどいた
PSPのアイドルマスターシャイニーフェスタのファンキーノートプレイしてました。
これははっきり言うと30分アニメがついたリズムゲーです。
はい、初音ミクのゲームみたいなもんだと思っていただければ。
ただ、ミクさんと違って色んなお洋服に着せ替えできませんがブワッ。
育成要素とコミュニケーション要素がなくなったアイマスは
果たしてアイマスと言えるのか!? 
選択肢で好感度が上がらないアイマスに意味はあるのか!!
私は激しく問いたい。
南国の島でリゾートしながら好感度上げていおりんとデートできると
思ってた私の夢を返してください

お の れ コ ナ ミ ! ! ! 
                  (バンナム)

お前は邪鬼王かよまた謀りやがってまたか?アイマス2に続いてまたか?
言っちゃなんですが、リズム感乏しい私にこの仕様は酷である。

11/22※コナミではなくバンナムの間違いでした
何故バンダイでもナムコでもなくあえてコナミに責任を問うたのか
私にも謎です。お詫びして訂正します。



なんかねーアニマスの影響かしらんがプロデューサーが
「皆の平等のプロデューサー」的なことがデフォになりつつあって
アイドル達との思い切った関係が制約されつつある、そんな動きが逆に悲しみを
生んだりする昨今。
元祖アイマスだったらエンディングで付き合ったりよもや結婚?まで言ってたりした
時代が懐かしい。
あの頃にもどりてー
戻っていおりんと結婚エンド用意してくれ―――
いい加減新しいいおりんプロデュースさせてくれ―――う゛ぉおおおおお。

という涙の叫びが海岸に木霊したゲームでした。ファンキーノート。

私は「好感度上げる」のと「ステータス上げる育成要素」が
好きなんだなーって改めて思いました。






<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
忍のコミックス








最新コメント
[12/02 つぐみ]
[08/18 まんがすーきー]
[07/29 黄昏の名無し]
[07/25 黄昏の名無し]
[07/09 六文銭]
プロフィール
HN:
HP:
性別:
女性
自己紹介:
漫画描き。
年寄りと三白眼を眼鏡とケモノを好む習性在り。
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]