※chromeの拡張機能でABPを入れてるとテンプレートが崩れる場合があります。 その場合は更新ボタンを押してみて下さい
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
回転のこぎりは6時10分50秒。
FF6をプレイしたことがある人はお分かり頂けただろうか。
ちなみに私はFF6のキャラでいうと
エドガーひいきでした。王様ステキー。
と、いうわけでさっそく
忍が挑戦中、100のお題4コマ。今日はその④「デンジャー」です
王ロバ現象=言える場所とネタがあったら口を滑らせてしまうのが人間である。
なにやら芸能人の方でもうっかりTwitterで余計なこと口走ってしまって
いろいろ問題になってる事例が多々見受けられますが。
やはりああいうのは発言者がエンターテイナーであればあるほど
危険だと思うんですね。
読み手がいる限り、それらを楽しませようというサービス精神が
言わんでもいいことを増長させてしまうのかと。 ううーん難しい
その辺私は未だに興味が沸いてない分野ではあるのですが。
だってねえ、
私が何時に飯食ったとか今何してるとか言われても
相手困るだろ・・とか思うとどうしてもなんというか
(や、その他愛のない感じが楽しいんだろうとは分かっておるのですが)
近況報告ならブログでまとめてやってますしね。
そうそう、このブログでは何気に初登場の西悠々記メンツの
悟空さんと八戒さんですが。
この人達は遠慮なく言葉の殴り合いをさせられるので
描くのが本当に楽です。輩ですから輩。
西悠々記といえば、来月はメンバー変装回なので思いっきり
スタイリッシュ悟空さん描いてて作者が楽しい。
イメージは馬の首送りつけるイタリア風マフィア。
ページ数が18Pになりそう。うがが・・・作画が大変だ・・・
あと、どうでもいいのですが
古来より続くエフエフVSファイファン呼び方戦争。アナタはどちら派?
私はファイファン派だったかな
確か近代ではエフエフがデフォでしたっけ。
スクエニからの公式発表によるとエフエフの方が正式なモノらしいです。
個人的にシリーズにランキングつけるとしたら
6>5>7>10>9>8 (その他は未プレイ)
って感じでしょうか。4はDSでやってたの途中で止まっちゃってるからアレですが。
ちなみにシリーズ中で一番売れたFFは意外にも8なんだそうです。
まじかよ8・・・いや、もちろん嫌いじゃないけど・・・
話とかほとんど覚えてないなぁ
私が学生の頃、友人にイケメン大好きお嬢さんがいまして
この8に盛大にハマっておられた記憶がどうしても先に来てしまうのですが。
現在、ニコニコでちょいサンのFF8実況を懐かしく思いながら見てます。
ラグナかわいいなー たまらんなー
FF6をプレイしたことがある人はお分かり頂けただろうか。
ちなみに私はFF6のキャラでいうと
エドガーひいきでした。王様ステキー。
と、いうわけでさっそく
忍が挑戦中、100のお題4コマ。今日はその④「デンジャー」です
王ロバ現象=言える場所とネタがあったら口を滑らせてしまうのが人間である。
なにやら芸能人の方でもうっかりTwitterで余計なこと口走ってしまって
いろいろ問題になってる事例が多々見受けられますが。
やはりああいうのは発言者がエンターテイナーであればあるほど
危険だと思うんですね。
読み手がいる限り、それらを楽しませようというサービス精神が
言わんでもいいことを増長させてしまうのかと。 ううーん難しい
その辺私は未だに興味が沸いてない分野ではあるのですが。
だってねえ、
私が何時に飯食ったとか今何してるとか言われても
相手困るだろ・・とか思うとどうしてもなんというか
(や、その他愛のない感じが楽しいんだろうとは分かっておるのですが)
近況報告ならブログでまとめてやってますしね。
そうそう、このブログでは何気に初登場の西悠々記メンツの
悟空さんと八戒さんですが。
この人達は遠慮なく言葉の殴り合いをさせられるので
描くのが本当に楽です。輩ですから輩。
西悠々記といえば、来月はメンバー変装回なので思いっきり
スタイリッシュ悟空さん描いてて作者が楽しい。
イメージは馬の首送りつけるイタリア風マフィア。
ページ数が18Pになりそう。うがが・・・作画が大変だ・・・
あと、どうでもいいのですが
古来より続くエフエフVSファイファン呼び方戦争。アナタはどちら派?
私はファイファン派だったかな
確か近代ではエフエフがデフォでしたっけ。
スクエニからの公式発表によるとエフエフの方が正式なモノらしいです。
個人的にシリーズにランキングつけるとしたら
6>5>7>10>9>8 (その他は未プレイ)
って感じでしょうか。4はDSでやってたの途中で止まっちゃってるからアレですが。
ちなみにシリーズ中で一番売れたFFは意外にも8なんだそうです。
まじかよ8・・・いや、もちろん嫌いじゃないけど・・・
話とかほとんど覚えてないなぁ
私が学生の頃、友人にイケメン大好きお嬢さんがいまして
この8に盛大にハマっておられた記憶がどうしても先に来てしまうのですが。
現在、ニコニコでちょいサンのFF8実況を懐かしく思いながら見てます。
ラグナかわいいなー たまらんなー
PR
虫と蟲の違いってなんなんでしょうね
今ちょっとググってきたのですがイマイチよくわからなかったのですが。
同じ読み方で意味も同じなのに何故二つの漢字が存在するのか
「食う」と「喰う」みたいなもんか?
もうちょっとよく調べてみたところ、
どうも本来は、私たちの想像するムシ(つまり昆虫というか甲殻で節足の生き物)
を蟲といい、もうちょっと意味の範囲を広げた
例えば小くて弱い生き物全般のことを総称して虫としていた・・・でいいのかな?
ソレが現代になって、簡単なほうの漢字が残ってムシは虫になった。
って感じかなあ・・・
漢字といえば最近読んだこの記事が面白かった
臼って漢字あるじゃん、あれできた時白は何もいわなかったの?
(V速ニュップ)
まあ、そんな事はさておき、
忍が挑戦中の100のお題4コマ。今日は その3「蟲」 です
前からの続きになってしもた。
鷲巣さまに抱きつかれて顔色ひとつ変えないのは
世界広しといえどこのアカギぐらいなんじゃないか。
でもちゃんと踏み潰してくれるところは親切というか
つーか実際のところ親切でもなんでもなく、抱えられたままGを踏み潰される地獄を
味あわされた鷲巣さまの胸中を考えるとただただお察しします
といったところなのであるよ。
でも実は鷲巣さま、アカギにお姫様抱っこされるのウチで2回目だった。
ああそうそう、メロスの時な (あれはカウントされるのか・・・)
それはそうと。
だいーぶ昔に予約してた
「よんでますよ、アザゼルさん」のDVD付き限定版が届きましたウィー
DVDの内容はそう、あのルシファーさん登場回でしたな。
内容は原作に忠実な作りでナルホドといった感じ。
ルシファーさん役は子安さんだったわけですが
さすがのベテラン。いつものコヤっさん。
ただ、さすがにベテラン過ぎるというか安定感の固まりな
感じだったのでもうちょっとキャスティング冒険してもよかったかなー
とは個人的な感想です。
後、アザさんのフォルムが原作よりディフォルメ進んだ感じかな?(特に下半身)
下手すると可愛くなりすぎるのでそこは気をつけてもらいたい。
あのデプっとした中年のような下半身が魅力なので、それを短くしないでくれと。
で、OPをみると未登場のこす山さんや変人48面相さんの姿が。
いやーアニメ2期期待・・・したいですよねえ・・
是非とも1期で出来なかった相撲や痔の話を消化して欲しい(ムリか・・・)
あ。最後に私信
>ポポロンさん
メッセージありがとうございました!頑張ります~
>ふじゆなサン
誤字直してもらいました。というか多分私の指示の段階で
間違ってたと思われなので編集さんにも申し訳ねーっすって感じですヒィー
今ちょっとググってきたのですがイマイチよくわからなかったのですが。
同じ読み方で意味も同じなのに何故二つの漢字が存在するのか
「食う」と「喰う」みたいなもんか?
もうちょっとよく調べてみたところ、
どうも本来は、私たちの想像するムシ(つまり昆虫というか甲殻で節足の生き物)
を蟲といい、もうちょっと意味の範囲を広げた
例えば小くて弱い生き物全般のことを総称して虫としていた・・・でいいのかな?
ソレが現代になって、簡単なほうの漢字が残ってムシは虫になった。
って感じかなあ・・・
漢字といえば最近読んだこの記事が面白かった
臼って漢字あるじゃん、あれできた時白は何もいわなかったの?
(V速ニュップ)
まあ、そんな事はさておき、
忍が挑戦中の100のお題4コマ。今日は その3「蟲」 です
前からの続きになってしもた。
鷲巣さまに抱きつかれて顔色ひとつ変えないのは
世界広しといえどこのアカギぐらいなんじゃないか。
でもちゃんと踏み潰してくれるところは親切というか
つーか実際のところ親切でもなんでもなく、抱えられたままGを踏み潰される地獄を
味あわされた鷲巣さまの胸中を考えるとただただお察しします
といったところなのであるよ。
でも実は鷲巣さま、アカギにお姫様抱っこされるのウチで2回目だった。
ああそうそう、メロスの時な (あれはカウントされるのか・・・)
それはそうと。
だいーぶ昔に予約してた
「よんでますよ、アザゼルさん」のDVD付き限定版が届きましたウィー
DVDの内容はそう、あのルシファーさん登場回でしたな。
内容は原作に忠実な作りでナルホドといった感じ。
ルシファーさん役は子安さんだったわけですが
さすがのベテラン。いつものコヤっさん。
ただ、さすがにベテラン過ぎるというか安定感の固まりな
感じだったのでもうちょっとキャスティング冒険してもよかったかなー
とは個人的な感想です。
後、アザさんのフォルムが原作よりディフォルメ進んだ感じかな?(特に下半身)
下手すると可愛くなりすぎるのでそこは気をつけてもらいたい。
あのデプっとした中年のような下半身が魅力なので、それを短くしないでくれと。
で、OPをみると未登場のこす山さんや変人48面相さんの姿が。
いやーアニメ2期期待・・・したいですよねえ・・
是非とも1期で出来なかった相撲や痔の話を消化して欲しい(ムリか・・・)
あ。最後に私信
>ポポロンさん
メッセージありがとうございました!頑張ります~
>ふじゆなサン
誤字直してもらいました。というか多分私の指示の段階で
間違ってたと思われなので編集さんにも申し訳ねーっすって感じですヒィー
っていうのが確かすごいよマサルさん最終回における
ラスボスだったと思うんだが・・・
調べてみると(本棚のマサルさん7巻を手に取る)
正式な本名は「暗黒エスパー地獄ムッチリ校長ジゴック」だそうで
地獄先生ジゴック・・・そうか思い出したぞ
NHK教育テレビ「このまちだいすきに」にでてくる「シゴック先生」に
名前が似てる―――までがワンセットのネタだった訳だが
私はこの回のせいでエスパーと聞くと自然とエスニックパーマを
思い出すよう植えつけられた記憶しかない。
さて、それはさておき
忍が挑戦中の100のお題、今日はその2「G59」です。
アカギが頑張るってことは彼がどうにかしてその遭遇率を
現実のものにしてくれる努力をしてくれるってことなんでしょうか。
シネよテメー!!!
鷲巣さまってどっか潔癖くさいというかあの邪悪なる虫は天敵だと思う。
足元とかに居たらギャア―――とかいって飛び跳ねてると可愛いと思う。
反射で飛びついてくれるかもしれない。
ま、まさか姫抱っこか? 現実か・・・?
その状況の横にカイジでも置いとこうかともおもったが
フザケンナヨっておもって止めた。
アイツの幸運の星の元にくるラッキースケベ的な何かを何とかしなくてはいけない。
そうそう。それはそうと。
ヤンデレ彼女のオンライン版が更新になったのでお知らせです
【第40話】男の友情、それは腹の見せ合い
田中と白鳥の友情のターンです。
かと思えば例のあの人が出てきて田中爆発みたいなそんな感じ。
田中君は意外にカッコツケなんですよね。ああみえて。
さて、それぷらす。
なんかヤンデレ彼女がデジタル版コミックスでも配信開始したみたいですね
スマートフォン版ヤンデレ彼女
私は未だに折りたたみのパカパカ携帯なので
どんなことやらイマイチ把握できてないんですが・・・
とりあえず、デジコミでも読めるようになった感じ?
なので、最新式の端末機器持ってる興味ある方はよろしくお願いします~。
そういえば、いま実況動画でクガイさんの「おおかみかくし」を
見てるんですが・・・
こ、これは凄まじい。
ひぐらしやうみねこの日常パート(茶番パートともいう)
をもっと拡大してもっとキビしいキャラ(自由の翼的な意味で)で
延々お送りされてゆくこの苦行のような新感覚・・・!
そこにクガイさんの毒舌とブロントさんネタが合わさり最強に見える。
クセになりますね
ラスボスだったと思うんだが・・・
調べてみると(本棚のマサルさん7巻を手に取る)
正式な本名は「暗黒エスパー地獄ムッチリ校長ジゴック」だそうで
地獄先生ジゴック・・・そうか思い出したぞ
NHK教育テレビ「このまちだいすきに」にでてくる「シゴック先生」に
名前が似てる―――までがワンセットのネタだった訳だが
私はこの回のせいでエスパーと聞くと自然とエスニックパーマを
思い出すよう植えつけられた記憶しかない。
さて、それはさておき
忍が挑戦中の100のお題、今日はその2「G59」です。
アカギが頑張るってことは彼がどうにかしてその遭遇率を
現実のものにしてくれる努力をしてくれるってことなんでしょうか。
シネよテメー!!!
鷲巣さまってどっか潔癖くさいというかあの邪悪なる虫は天敵だと思う。
足元とかに居たらギャア―――とかいって飛び跳ねてると可愛いと思う。
反射で飛びついてくれるかもしれない。
ま、まさか姫抱っこか? 現実か・・・?
その状況の横にカイジでも置いとこうかともおもったが
フザケンナヨっておもって止めた。
アイツの幸運の星の元にくるラッキースケベ的な何かを何とかしなくてはいけない。
そうそう。それはそうと。
ヤンデレ彼女のオンライン版が更新になったのでお知らせです
【第40話】男の友情、それは腹の見せ合い
田中と白鳥の友情のターンです。
かと思えば例のあの人が出てきて田中爆発みたいなそんな感じ。
田中君は意外にカッコツケなんですよね。ああみえて。
さて、それぷらす。
なんかヤンデレ彼女がデジタル版コミックスでも配信開始したみたいですね
スマートフォン版ヤンデレ彼女
私は未だに折りたたみのパカパカ携帯なので
どんなことやらイマイチ把握できてないんですが・・・
とりあえず、デジコミでも読めるようになった感じ?
なので、最新式の端末機器持ってる興味ある方はよろしくお願いします~。
そういえば、いま実況動画でクガイさんの「おおかみかくし」を
見てるんですが・・・
こ、これは凄まじい。
ひぐらしやうみねこの日常パート(茶番パートともいう)
をもっと拡大してもっとキビしいキャラ(自由の翼的な意味で)で
延々お送りされてゆくこの苦行のような新感覚・・・!
そこにクガイさんの毒舌とブロントさんネタが合わさり最強に見える。
クセになりますね
こちらにある
絵描きさんに100のお題
を使って100のお題4コマを描いていこうかなと。今日思い立ちました。
こうやって縛りもうけて4コマ描いていくと漫画の修行にもなるかなと。
やはりまだまだ未熟なので勉強せねばいかんのです。うむ。
基本これの順番どおりに描けるだけ続けていきたいですね。
たまに不定期になるかもしれませんが。
最後まで頑張るのが目標。
で、対象に使う作品はランダムというか私の独断ってことで。
ヤンデレ彼女(オリジナル)とかのときもあれば
鷲巣さま(二次パロ)とかで行くときもあるかと思います。
その辺は自由自由。
とりあえず←のリンクに100daiのリンク追加しときました。
では、そういうわけで第一回のお題は「困ったなあ。」ですね
漢字って成り立ち考えてるとなんか楽しい気分になるよね。
そうそう、今日Amazonさんから届いた荷物。
ハチさんこと米津玄師さんのアルバム「diorama」を買いました~。
もうこの方のセンスが大好きで。
曲はもちろんなんですが、イラストがね(絵も米津さんが描いてらっしゃいます)
米津さんのイラストの大ファンなのです。
画集とかあったら是非とも欲しいと思ってますので
出版してくれないかなーとか。
このアルバムで一番好きなのは「ゴーゴー幽霊船」ですかね。
「ViVi」も凄く甲乙つけがたく好きですが。
というか、このCDに特典で「恋と病熱」のMVのDVDが付いてるんですが・・・
個人的にはこれよりゴーゴー幽霊船とViViのMVを入れて欲しかったなぁー
米津さんのイラストがふんだんに動くあの神MVをDVDに入れない
とかどうなっておるのですか。
あ、もしかしてそっちはそっちでハチさんの頃からのMVと合わせて
まとめてDVDとかにして売ってくれるのかしら。
豪華ブックレットとかつけて・・・・
そうなったら死ねるので是非ともお願いしたいですどうか。どうか。ひらに。
あと、ついでに「ぼのぼの」の劇場版のDVDも買っちゃいました。
前に持ってたのがビデオテープ()のセルだったので
やっぱりこれはDVDで手元に置いておきたいですもんねー。
クモモの木よりこっちの劇場第一弾の方が作品としては好きだったりします。
原作中期の雰囲気がよく出てて。スナドリネコさんがカッコイイしな!
スナドリネコさんの声は森本レオでは断じてねぇ。
大塚芳忠さん一択でしょがー。
TV版の小杉さんもあれはあれでいいけどね。
スナドリ&アライグマくんのお父さんがダブル大塚コンビというのが
この映画のうまみを大分出していると思われる。
絵描きさんに100のお題
を使って100のお題4コマを描いていこうかなと。今日思い立ちました。
こうやって縛りもうけて4コマ描いていくと漫画の修行にもなるかなと。
やはりまだまだ未熟なので勉強せねばいかんのです。うむ。
基本これの順番どおりに描けるだけ続けていきたいですね。
たまに不定期になるかもしれませんが。
最後まで頑張るのが目標。
で、対象に使う作品はランダムというか私の独断ってことで。
ヤンデレ彼女(オリジナル)とかのときもあれば
鷲巣さま(二次パロ)とかで行くときもあるかと思います。
その辺は自由自由。
とりあえず←のリンクに100daiのリンク追加しときました。
では、そういうわけで第一回のお題は「困ったなあ。」ですね
漢字って成り立ち考えてるとなんか楽しい気分になるよね。
そうそう、今日Amazonさんから届いた荷物。
ハチさんこと米津玄師さんのアルバム「diorama」を買いました~。
もうこの方のセンスが大好きで。
曲はもちろんなんですが、イラストがね(絵も米津さんが描いてらっしゃいます)
米津さんのイラストの大ファンなのです。
画集とかあったら是非とも欲しいと思ってますので
出版してくれないかなーとか。
このアルバムで一番好きなのは「ゴーゴー幽霊船」ですかね。
「ViVi」も凄く甲乙つけがたく好きですが。
というか、このCDに特典で「恋と病熱」のMVのDVDが付いてるんですが・・・
個人的にはこれよりゴーゴー幽霊船とViViのMVを入れて欲しかったなぁー
米津さんのイラストがふんだんに動くあの神MVをDVDに入れない
とかどうなっておるのですか。
あ、もしかしてそっちはそっちでハチさんの頃からのMVと合わせて
まとめてDVDとかにして売ってくれるのかしら。
豪華ブックレットとかつけて・・・・
そうなったら死ねるので是非ともお願いしたいですどうか。どうか。ひらに。
あと、ついでに「ぼのぼの」の劇場版のDVDも買っちゃいました。
前に持ってたのがビデオテープ()のセルだったので
やっぱりこれはDVDで手元に置いておきたいですもんねー。
クモモの木よりこっちの劇場第一弾の方が作品としては好きだったりします。
原作中期の雰囲気がよく出てて。スナドリネコさんがカッコイイしな!
スナドリネコさんの声は森本レオでは断じてねぇ。
大塚芳忠さん一択でしょがー。
TV版の小杉さんもあれはあれでいいけどね。
スナドリ&アライグマくんのお父さんがダブル大塚コンビというのが
この映画のうまみを大分出していると思われる。